ブログライティング講座《online》
100 days Writing Workshop(13)

ライティング編《ブログ記事を書く》
いよいよ実際の記事を書く作業です。
「コンセプトを伝える」の中でも語ったとおり、必ず想定読者のBDFからスタートして、どういうアクションを起こしてもらえば満足かということまで明確に意識してから書いていきましょう。
そして、書いたらすぐにシェアして、第三者のフィードバックを受け取ること。寺田の添削も積極的に受けてください!
最大50本、添削しますし、週1本はリライトもいたしますよ!
ブログ記事を書く
ワーク資料
資料の1ページ目は文章の型、2ページ目はネタの掘り起こし方を示しています。
うっかり資料の中に書き忘れておりましたが(動画でも語っていません…)、最後の【まとめ】パートでは、主張の再確認をおこなうだけでなく、そこから「自分の美学、こだわり、ビジョン」つまりエトスの中核をしっかりと伝えることもお忘れなく!
もちろん、毎回毎回熱く語ると、ちょっと“暑苦しいやつ”になりかねませんので、さじ加減は必要ですが…
こちらの資料もどうぞ!
- 課題図書「お客の集まるオンラインコンテンツの作り方」ワークシート
- ブログ記事のライティングフォーマット
- 2017ビジネス文章講座-例文1
- 2017ビジネス文章講座-例文3D
- 2017ビジネス文章講座-例文3DPREP
- 2013年版発信力養成講座資料(ワークシート)